日本共産党の田村智子委員長は20日、国会内で記者会見し、米ニューヨークの国連本部で3月に開かれる核兵器禁止条約の第3回締約国会議に日本共産党から吉良よし子参院議員、笠井亮前衆院議員を派遣すると発表しました。
医療費の患者負担に上限額を設ける「高額療養費制度」は、患者の“命綱”です。大幅に引き上げようとする石破政権。全がん連などがとりくんだ反対署名は短期間に13.5万人に。俳優の東ちづるさんも「今でも医療費を支払うのが大変な人がたくさんいる」と署名に賛同し ...
日本共産党の山添拓政策委員長・参院議員は20日、防衛省が「多機能な複合防衛拠点」をつくるとしている広島県呉市の日本製鉄(日鉄)瀬戸内製鉄所呉地区跡地を訪れ、調査しました。仁比聡平参院議員、大平よしのぶ衆院中国比例予定候補、白川よう子参院比例予定候補、 ...
特定非営利活動法人(NPO)の「万年野党」(田原総一朗会長)による国会議員の活動評価「三ツ星議員」の表彰式が18日、都内で開かれ、日本共産党の井上哲士参院議員が昨年に続き2回連続して3回目の表彰を受けました。
日本共産党の辰巳孝太郎議員は20日の衆院総務委員会で、SNSにおけるデマや誹謗(ひぼう)中傷の拡散についてプラットフォーム(SNSなどのサービス提供者)の責任を問うべきだとし、政府の認識をただしました。
日本共産党の田村貴昭議員は20日の衆院予算委員会で、米の価格高騰を招いた政府の責任を追及し、財政措置で農家を支え、米の安定供給を保証する抜本的政策転換を求めました。
衆院政治改革特別委員会は20日、選挙運動について参考人質疑を行い、日本共産党の塩川鉄也議員が質疑に立ちました。塩川氏は「国民・有権者の自由な選挙活動を妨げている規制をなくし、国民が主権者として自らの代表を選び、政治に積極的に参加し、選挙に気軽に多面的に参加できるよう、複雑な現行法を見直す抜本的な見直しが必要だ」と主張しました。
日本共産党の田村智子委員長は20日の国会内での記者会見で、自民党の裏金問題で旧安倍派会計責任者の松本淳一郎氏の参考人招致を巡り衆院予算委員会が19日に空転した問題について「裏金事件の真相解明は国会の責務だ。それを自民党が妨害している」と批判しました。
1954年3月1日、米国が南太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で行った水爆実験は、操業中の漁船員や島民に甚大な被害を与えました。影響はいまも続き、核兵器廃絶の決意を新たにする日となっています。被爆80年の今年のビキニデー集会(3月1日、実行委員会主催)、原水爆禁止日本協議会の全国集会(2月27、28日)には運動の跳躍台の役割が期待されます。
全国57の病院を運営する独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO=ジェイコー)が、山本修一理事長の主導で高値で千葉県船橋市内の用地を取得した問題をめぐり、日本共産党船橋市議団と船橋市の住民らは20日、JCHOに対し東京都内で真相解明などを要請しました。
自民党裏金事件で旧安倍派会計責任者の松本淳一郎氏に対する参考人聴取について20日、衆院予算委員会の自民党と立憲民主党の筆頭理事間で協議が行われましたが、自民が聴取日時・場所の非公表、質問者制限などに固執したため、新たな日程は決まりませんでした。
下水道管の破損が原因とみられる埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて発足した日本共産党国会議員団「老朽インフラ対策チーム」(責任者・伊藤岳参院議員)は19日、全国の大型下水道管を対象にした緊急点検の結果について国土交通省の担当者に聞き取りました。伊藤氏と ...